Hola!
今回は、韓国スキンケアで大人気な、
BIO HEAL BOHのプロバイオダームシリーズ
を1ヶ月使ってみましたので、その使用感をまとめてみました!
2024年最後のQoo10メガ割の時もスキンケアランキングの中で常にトップにあるくらい人気の高いシリーズ。

2025年最初のメガ割でも常にスキンケアランキングにはっていたね!
そんな大人気スキンケア商品を、おでこテッカテカ&頬カッサカサ&生理前激痛ニキビができる30代ママの私が使ったらどんな感じだったのかを本音レビューしてみましたので、ぜひお付き合いいただけたら嬉しいです!
では早速!!

一番最後にYouTubeでこのシリーズとAnuaのスキンケアをレビューしている動画を載せているので、気になる方はそちらもチェックしてみてください^^
※このブログではAnuaのレビューは無いので、サムネイルに一部モザイクかけています^^;
筆者の肌質と一か月使使用した感想
早速なのですが、まず初めに筆者の肌タイプを軽くご紹介↓↓
・TゾーンUゾーンにニキビができやすい
・おでこと鼻がテカテカしやすい。スキンケアが合わないと油田ができる
・頬は乾燥しやすい
・生理前〜後にかけてニキビができる
・生理前のニキビは芯がなく赤く腫れ上がるタイプで痛みがしばらく続く
・数日に一回痒みのあるニキビみたいなのが急に1つだけできる
・ペタペタするスキンケアや、重いスキンケアは苦手だけど冬場は軽いと乾燥してしまう
こんな感じです。
そんな私が、今回のプロバイオシリーズを生理期間含めて一ヶ月丸々使ってみた感想としては、
個々の効果や保湿力は最高でしたが、ライン使いは無しでした。
と言うのも、個々の保湿力がかなり高めなので、私にはかなり重く感じたのと、ペタペタ感が強くて苦手でした。。。
あと、個人的に一番辛かったのが、スキンケアの最後にアイクリームも使用した際、毎回顔の数箇所に痒みが出てしまったのも結構辛かったです。。。
ですが、一個一個は超優秀で、私はスキンケア商品を購入する際、その製品の効果・効能ももちろん確認しますが、基本的には
『人気商品を試してみたい!』
という気持ちが勝つので、使用している最中は
『このスキンケア商品って何に効くんだっけ?』
って思いながら使うことが多く、使い終わってレビュー用にサイトを確認した時に
『あ!これに効くんだ!』
って答え合わせをする事が多いのですが、このプロバイオダームシリーズは、使用中からふっくら感やハリ、艶感を感じられる製品でしたので、個人的にはライン使い出来ないのはが残念すぎる位気に入った商品達でした。
なので、一個一個よかった点と残念だった点をまとめてみましたので、ぜひ購入の参考にしていただけたら嬉しいです!
化粧水 プロバイオダーム 3Dリフティング エッセンシャルトナー
ではまず最初にスキンケアの第一ステップ、トナーから!

BIO HEAL BOH
プロバイオダーム 3Dリフティング エッセンシャルトナー
もう、このトナーほんと大好き!!^^
どこが好きかというと、とにかく香りが最高なのと、とろっとしたテクスチャーなので保湿力も最高!また、冬場の寒い朝に使用しても腕まで液体が垂れてこず、『寒い〜〜!!』ってならないところがお気に入りポイント!

ふざけてる?って思うかもしれませんが、私的には冬場の朝の暖房の効いていない部屋でのスキンケアが結構苦痛で、シャバシャバ系だと寒すぎて本当に辛い!w
一般的な化粧水と比べるととろみが結構強く、セラムのようなやや重たさを感じるテクスチャーなので、肌に水分がすぅ〜っと入っていく感じではなく、セラムを塗っているような、“コーティング”している感覚が近いので、しっとりとした肌に仕上げてくれる印象。

テクスチャーで言うと、COSRXのフルフィットプロポリスシナジートナーがかなり近いよ!
ちなみに公式サイトでこのシリーズのポイントってなんだろう?と思って調べてみたところ、
~公式サイトより引用~
バイオヒールボの独自研究所PROBIO LABで
厳しい4段階のバイオームスクリーニングを通じて 66.1:1の
競争率を勝ち抜いて生き残ったハリとバリア強化に特化した
TOP3の優秀プロ菌株で造成された肌の構造をしっかり
維持させてくれるバイオヒールボだけの独自特許成分
(特許登録番号 10-2582773)
こんな感じで書かれていたのですが、正直私にはあまり理解できませんでした。笑
すみません。。。

ただ、生命力のやたら高いプロ菌株TOP3が入っていることは伝わったよ!
プロ菌株TOP3は
・ラクトバチルスプランタラム
・ラクトバチルスラムノサス
・ラクトバチルスロイテリ
この3種類で、ハリやバリア機能強化に特化しているらしく、化粧水を含め、セラムやクリームにも含まれている、プロバイオシリーズの推し成分たち。
何やら凄そうな成分たちだけど実際に使った感じはどうだったか・・・
個人的にはかなり効果を感じれたかなって思います。
ただ、内側から肌質が変わってふっくらになるというよりは、化粧水自体が美容液っぽいテクスチャーなので、保湿感がとても高く、薄い膜ができているような感じで、それがふっくら感やハリ艶を出してくれている感じがしました。※個人の感想です
『え?それって本質的な改善じゃないじゃん!』って思うかもしれませんが、個人的には化粧水って次に続く美容液やクリームの下準備っていう感覚があり、化粧水とクリームだけでは保湿感が物足りなくなる事が多く、必ず
『美容液をプラスしないと乾燥してしまう!!』
って思ってしまうのですが、
この化粧水は何度も書いている通り、美容液のようなテクスチャーで保湿感がしっかりあるので、疲れている時や忙しい時は、私の場合、この化粧水とクリームだけでも全然大丈夫な所が、一般的な化粧水以上の働きをしてくれている感じがするので個人的にはリピートしたい商品です!
ちなみに個人的には、香りが某有名香水”ク⚪︎エ”の香りに似ている気がしてそこもかなりのお気に入りポイントです。笑
使用方法
・手にとって直接塗るorコットンにたっぷり浸して顔にパックした後、優しく剥がして軽く馴染ませる
おすすめの人
公式サイトでチェックすると
・肌のハリが段段低下しているのを感じる人
・初期のエイジングケアとして基礎からしっかりケアしたい人に
と書かれていますが、個人的には上記にプラスで、とにかくハリや艶に重点を置いた化粧水に感じたので
・ハリ艶重視の方
・乾燥しやすい方
・冬場の乾燥が辛く、とにかく重めな保湿感が欲しい方
・香りもしっかり楽しみたい方
にもおすすめかなと思います。
使用感
・かなり重めなテクスチャー。
“緩めの美容液”みたいでトロッとした感じ。手に出す際、容器を軽く上下に振らないと出しにくい。
・塗り心地も『美容液?』って思うくらいの質感で、保湿力としてはしっかりありそうなタイプ。
シャバシャバ系の浸透していくという感じよりは、コーティングしてくれているっていう感覚。
好きな点
・香りが良い
・一度塗りでも十分な保湿力
・忙しい時や疲れている時はこの化粧水+クリームだけでも十分な位の保湿感
苦手に感じた点
・水分が染み込んでいく感じがしないので、浸透する感じが好きな私としては、気分的な物足りなさも感じる。ただ、あくまでもここは気分の問題。。。^^:笑
リピートは?
あり!!
冬場は大活躍してくれる保湿力なのと、夏場には少し重たい気がするので毎日使いと言うよりは、日焼けなどで疲れた肌に十分な保湿を与えたい時のスペシャルケアとし使いたい!
Qoo10公式サイト https://www.qoo10.jp/su/1436760244
美容液 プロバイオダームコラーゲンリモデリングセラム30ml
続いて美容液!

BIO HEAL BOH
プロバイオダームコラーゲンリモデリングセラム30ml
こちらの公式サイトでの訴求ポイントが、
毛穴に特化した作りで、コラーゲンで毛穴を引き締め5日間で毛穴の面積を小さくする毛穴引き締め効果を立証 ※公式サイトより一部引用
との事で、実際に1ヶ月使ってみた感想は・・・
正直、毛穴の黒ずみには効果を感じられませんでした。泣
ただ、この美容液も私の中では推し美容液で、と言うのも、このシリーズの中で一番取り入れやすいテクスチャーなんです!
化粧水もクリームもかなり重ためなので、正直重ためなテクスチャーだと油田になりやすい私には、このシリーズのライン使いは激重なのですが、なぜかこのセラムだけ
『え?めっちゃ普通のセラムみたいなテクスチャー!』
と思うほど、このシリーズの中では軽め。
なので、このシリーズを試してみたいけど重さが気になる方にはぜひこのセラムから試していただきたいです!
個人的にはハリ・艶感も感じられますし、なんといってもあのいい香りが楽しめるのも最高!
初期のアンチエイジングにもおすすめのシリーズなので、お守りとしてはもちろん、しっとり感もしっかりあって私の中では”美容液”に求めるものがちゃんとあるセラム。
なので、このセラムも個人的には推しセラムです^^
使用方法
・洗顔後、トナーで整えて後に適量を手に取って優しく塗る
使用感
・一般的な美容液とほぼ変わりない、とろみのあるテクスチャー。確かにある程度重たさを感じますが、むしろこのシリーズの化粧水とクリームの使用感が普通より重めなので、それに比べると、この美容液が軽く感じるくらいでした。^^
肌に優しく膜を作ってくれる感じがあるのと、個人的には水分感も感じられて、肌にスッと入っていく感じがあり、4種類の中で一番気軽に取り入れられるアイテム。
好きな点
・保湿感がありつつ、適度なベールを作ってくれている感じなのと、なんといっても香りが好き!
・スポイトタイプではなくてプッシュタイプなのでサクッと手に出しやすい

苦手に感じた点
・特になし
リピートは?
あり!
一年を通して使えそうなので、デイリー使いとしてはもちろんハリ・艶が気になる時にも使いたい。
Qoo10公式サイト https://www.qoo10.jp/su/1436760305
クリーム プロバイオダーム3Dリフティングクリーム 50ml
続いてクリーム!
このクリームが特に有名なので、気になる方も多いはず!!

プロバイオダーム3Dリフティングクリーム 50ml
乾燥の厳しい冬場にダントツでおすすめしたいクリーム!
私の場合、オイリータイプなのに、冬場はめちゃめちゃ乾燥するタイプなので、冬は重ためなクリームを探すのですが、どれも油分が強すぎてしばらくするとおでこが”ぬるっ”と。。。キタナクテゴメンネ…
なので、クリーム系はなかなか使えずにいたのですが、このクリームを使い始めたところ、もったりとした重たさのあるクリームだけれど、油田のような”ぬるっ”としたベタつきにならずにしっかり保湿してくれるので、個人的には冬場には欠かせないクリームになりました!
公式サイトの訴求ポイント
・ハリ活乳酸菌3Dタンタンクリーム
(※タンタンは韓国語で肌のハリを表現した擬音語)
・素肌にハリ感・素顔に立体感
・肌にハリ感が無いと感じた時、乾燥による肌のカサつき、目元や口元の小じわが気になり始めた時に
※公式サイトより一部引用
こちらは200種類の乳酸菌の中から選び抜かれた乳酸菌株をブレンドしていて、肌環境を健やかに保ち、ハリ弾力をケアしてくれるらしく、また、17種類のペプチドコンプレックスとプロテオグリガンが入っていて、保湿やハリに力を入れたクリームという印象。
ちなみにペプチドの効果は
・肌の保湿や保護
・ハリ・弾力
・シワの改善
・炎症の抑制
など、肌の健康を保つ効果が期待されているらしく
※個人調べ
プロテオグリガンはサケの鼻軟骨から抽出される糖タンパク質の一種で、ヒアルロン酸の1.3倍の保水力が!
肌の角質層の水分量を保ち、乾燥から肌を守ってくれる働きがあるらしいです!
また、コラーゲンの生成を促進し、肌のハリを保つ効果もあるとの事。
また、ふっくらとした若々しい肌を保つために必要な線維芽細胞に働きかける力もあり、 さらに、コラーゲンやヒアルロン酸を増加させる作用もあるということが、実験によって確認されているらしい・・・
なんか調べると
『めちゃめちゃ良いクリームじゃん!』
って、この記事をまとめながら思ったのですが、実際に私個人も1か月間効果効能を忘れながら使ってた際も、乾燥を感じさせにくい保湿感や、ハリ・艶感を感じられたので個人的にはとても気に入りました。
使用方法
トナー、美容液の後に使用。
個人的にはかなりもったりとした硬めなテクスチャーなので、顔にクリームを点置きして塗り広げようとすると、肌に負担がかかる感じがしました。
なので、私の場合は掌でしっかり温めながら伸ばしてから顔を掌で包み込むようにしてパックするような感覚で塗っています。
こちらは朝晩使用可能なのですが、公式サイトによると
『朝は付属のスパチュラの1/3程度塗って、しっとり保湿。夜は 2/3程度塗ることでふっくらハリ感のある素肌へ』
との事なので、朝晩で塗る量を使い分けるのもありかなと思います。

ちなみに個人的には、このクリームを朝塗ったからといって、次に続くメイクがよれやすくなった。。。っていう感じはしなかったよ。
好きな点
なんといってもその保湿力!自分が今まで使ってきた乳液やクリーム系の中ではCOSRXが一番保湿感高いと思っていたけれど、個人的にはそれを上回る保湿力なので、冬の一軍クリームに!
また、ライン使いしているからかもしれませんが、確かに口元の小じわが減った感じがあったので、個人的には効果もある程度感じられてお気に入り!
少量でも保湿力が高めなので、持ちも良い気がします↓


私の場合、朝晩1か月ちょっと使用してもまだこのくらい残ってるよ!
苦手に感じた点
ベタつきがなかなか取れない。
普段はスキンケア後に軽くティッシュオフすれば、ちょうど良いしっとり感になるのですが、このクリームはティッシュオフを何度してもベタつきからペタつきに変わる程度なので、ペタペタ感が苦手な私からしたら、夏場はなかなか辛い使用感。
リピートは?
あり!
夏場には重いので、夏は毎日使いと言うよりは外にいた時間が長くて日焼けしたり、乾燥が気になった時のスペシャルケアに使用し、冬場はデイリー使いに!
また、個人的には軽めな小皺には効いている感じがあったので、小皺が気になった時やアンチエイジングに使用したいと思いました。
Qoo10公式サイト https://www.qoo10.jp/su/1436760318
アイクリーム プロバイオダーム3D リフティングアイ&リンクルクリーム 25ml

プロバイオダーム3D リフティングアイ&リンクルクリーム 25ml
こちらは目元や気になる小皺、ほうれい線に塗るクリーム。
公式サイトの訴求ポイント
・目元の小じわが気になる
・クマが気になる
・目の下の脂肪が緩んで垂れ下がっている感じがする
・目元のアンチエイジングケアに興味を持ち始めた時
・アンチエイジングというよりはスローエイジングケア商品
※公式サイトより一部引用

アンチエイジングは老化をそのものを防ぐ、若返りなどの意味を持ち、スローエイジングケアは老化を受け入れつつ老化のスピードを遅らせることにフォーカスした考えだよ!
に、おすすめとの事。
また、今までご紹介したトナー、セラム、クリームには入っていなかった
EYESERYLという成分が含まれていて、こちらを調べてみたところ、むくみやたるみ、クマの改善に効果が期待できる成分らしく、 局所の血行を改善して水分の貯留を解消する効果も期待できるとのことで、これはありがたい!と思い使ってみると。。。
このクリームが一番耐えられなかった!!!!!
というのも、個人的にはこのクリームが一番重たいテクスチャーに感じ、トナー、セラム、クリームの後に塗ると痒いのなんの!!ほうれい線や口元の小皺に塗った時は出なかったのですが、目元と眉間には赤いブツブツができてしまい痒かったです。。。
ただやっぱり、個人的には保湿感や小皺対策にはこちの商品もかなり気に入っているので、このクリームはライン使いはできないけれど、何か他のスキンケアと組み合わせて使っていこうかなと思います。
使用方法
スキンケアの最終段階に使用
朝と夕方に目元や眉間、ほうれい線などに適量を取り優しく伸ばして軽く叩きながら馴染ませる
使用感
・こっくりとした重めなテクスチャー。
・クリームタイプと同じくらい保湿感があるタイプだけれど、クリームと比べて伸びがいいので直接肌に乗せて伸ばしても肌負担はそこまでなさそう。
好きな点
・チューブタイプで先端が細めになっているので、ほうれい線や小皺などの細い線に適量を出しやすく使いやすい。↓↓

・保湿感が高いので、乾燥しやすい部分や小皺に使いたくなる。
苦手に感じた点
・ライン使いすると油分が多すぎるのかベタつきが強く感じてくるのと、アイクリームを重ねた部分に痒みが出てくる。
・ペタペタする
リピートは?
今のところ自分が知っているアイクリームの中ではこのアイクリームが気に入っているので、しばらくはリピートありかなと思っています。
ただ、痒みが出ることもあるので他で肌に合うのが見つかたら、リピは無いかもっていうのが本音です。。。
Qoo10公式サイト https://www.qoo10.jp/su/1436760347
リップバーム プロバイオダーム コラーゲンボリュームリップバーム 15ml
最後にリップバーム!
これが個人的には一番の推しアイテム!!


プロバイオダーム コラーゲンボリュームリップバーム 15ml
公式サイトの訴求ポイント
コラーゲンが4種類配合された水分感しっとりのコラーゲンツヤリップ
・唇の乾燥を防ぎたい
・ぷるぷるの唇になりたい
・乾燥による唇の割れが気になる
・ハリツヤのある唇が欲しい
※公式サイトより一部引用
唇のエイジングケアとしてもおすすめとのことで、万年唇が荒れやすい私にはリピ必須なリップバーム!
私は唇が乾燥してくると、無意識のうちに噛んで荒れ散らかしてしまうのと、元々乾燥もしやすいタイプ。。。
なので、荒れてしまった後は何かしら重めなリップクリームを塗るのですが、大体は数日かけて綺麗になっていくのが、このリップバームは、応急処置感はありますが、塗って1時間くらいするとベリベリにめくれていた唇も、少し舌で触った程度では荒れが気にならなくなるので、個人的にはかなり優秀なリップバームだと思っています!
もちろん一個人の感想なので、必ずしも効果を保証できるものではありませんが、リップバーム迷子の方がいれば、ぜひ一度チャレンジしてみて欲しいなと思うリップです。
また、ケアの面で優秀なのはもちろん、個人的には唇に塗った後のツヤぷる感がとにかく綺麗なので、メイクの一部として使うこともあります!リップグロスなみ、もしくはそれ以上にぽってりとしたツヤツヤ感が最高です!
使用方法
スパチュラor指で塗る。
使用感
重ためなテクスチャー。
濃厚なグロスのような感じ
好きな点
・唇が荒れた時の救世主
・グロスなみの厚みや透明感のある光沢感がとても綺麗
苦手に感じた点
特になし
リピートは?
あり!!
個人的には今まで使ってきたリップクリームやバームの中で一番荒れに対して効果があったので、このバームはストックで持っておきたい。
Qoo10公式サイト https://www.qoo10.jp/su/1436760379
まとめ&YouTube
いかがでしたでしょうか?
個人的には一個一個は最強スキンケアに感じるのですが、それぞれが最強過ぎるが故にライン使いをしてしまうと、顔面でバチバチに喧嘩している感じが。。。
なので、乾燥肌さんにはライン使いがおすすめかもしれませんが、私のように乾燥もするけれど油分も出てきちゃう方は、まずは、気になったアイテムを一つ試してみて様子を見るのもありかなと思います。
個人的にそれぞれリピするなら↓
・トナー→冬場の乾燥する肌or夏場の日に焼けて乾燥した肌に保湿を与えたい時。急いでいたり、疲れた時にセラムの工程を飛ばしたい時に。
Qoo10公式サイト https://www.qoo10.jp/su/1436760244
・セラム→一番無難に使いやすいテクスチャー。このシリーズの中では軽めなので、気軽に香りやしっとり感を感じたい時に。※恐らく初心者さんが一番チャレンジしやすいアイテム。
Qoo10公式サイト https://www.qoo10.jp/su/1436760305
・クリーム→冬の乾燥がひどい時の救世主。肌にハリが感じられなくなってきた時や、毛穴の開きが気になる時のスペシャルケアに。
Qoo10公式サイト https://www.qoo10.jp/su/1436760318
・アイクリーム→乾燥による小皺が気になり始めた時。部分的に乾燥が酷い所に。
Qoo10公式サイト https://www.qoo10.jp/su/1436760347
・リップバーム→デイリーケアはもちろん、唇がガッサガサに荒れ散らかっている時のスペシャルケアに。グロス感覚でメイクの時にも。
Qoo10公式サイト https://www.qoo10.jp/su/1436760379
ちなみに、セラムのところで
『毛穴の黒ずみには効果を感じられなかった』
と記載しましたが、”毛穴のたるみ・開き”には効果があったかなと思っています。
クッションファンデを使う時に毛穴のたるみでうまくカバーできない時に、このプロバイオダームを数日使用すると個人的にはいい感じになるので、その点も気にっています!
なので、私の場合はこんな感じでその時の状況に応じて使用していこうと思います。
今回も最後まで読んでくださってありがとうございます!

YouTubeでは、プロバイオダームとは反対な使用感の、春夏に向けておすすめなアヌアのライスシリーズとも比較レビューしておりますので、よかったらそちらもぜひチェックしてみてください!↓↓
ではでは👋✨
コメント